スマート家電のよさをしってほしい
私が実際に使ってみて便利だと感じたオススメ商品を3つ紹介します!
スマート家電?なにそれ?
ハマる前までは、スマート家電という言葉自体よくわかっておらず、「なんだか賢い家電なんでしょ(適当)」と興味ありませんでした。
とある職場での会話をきっかけにして、その便利さにドンドンとスマート家電にハマっていき、「これはもっとはやくに知っておきたった!」と後悔すら感じるほどでした。以降では、以下3つのスマート家電を紹介します!
決して回し者ではないです(笑)
オススメ1: Nature Remo
赤外線送信している媒体に対して、nature remo が代わりに送信してくれます。ですので、例えば照明にリモコンでポチポチ ON/OFF していたことを、代わりに nature remo がしてくれます。
これのよいところは、つぎのとおりです。
- スマートフォンから ON/OFF できるので、わざわざリモコンを探さなくてすむ。
- タイマー機能と一連の動作を設定できるので、「朝 7 時に電気とエアコンとテレビをつける」ということが自動的にしてくれる。
- Google Home や Alexa などのスマートスピーカーと連動できるので、音声による制御もできる。(ok google, ただいま〜 → 電気エアコンテレビがつく)
- (つかってないけど)湿度、温度、照明の明るさ、スマートフォンとの距離をトリガーにできる
↓ スマートフォンから nature remo 経由で電気をつけてみます。
https://www.youtube.com/watch?v=_j-qXrxtsyU
オススメ2: Switch Bot
物理的に押すボタンに対して switch bot が代わりに押してくれます。 nature remo では制御できなかった物理ボタンに対応しています。
これのよいところは、つぎのとおりです。
- スマートフォンから物理ボタンを押したり引いたりできる。
- タイマーやスケジューリングも可能。
- 両面テープでしっかり固定されるので、どこでも使える。
これを使えば、帰宅中に、お風呂のお湯沸かしボタンを押せるので、 帰宅したらすぐにお風呂に入れます!
※ SwitchBot Hubというものを経由しないと自宅外から制御できないのが難点。
↓ スマートフォンから switch bot 経由でボタンを押しています。
https://www.youtube.com/watch?v=wkrPf-FuXFU
オススメ3: Google Home Mini
これは無知な僕でも知っていた商品です。音声で google アシスタントにサポートしてくれるすぐれものですよね。
また、
さきほど紹介した Nature Remo や Switch Bot とも連携できるので、 「スマートフォンからの操作」から「音声から操作」できるようになります。これはすごく便利で、「スマートフォンを開く → アプリをタップ → 操作」という流れを google home mini に「電気をつけて」って言うだけで済みます。
また、一連の操作を登録できる「ルーティン」があるので、「電気をつける、エアコンをつける、テレビをつける」→「ただいま」と登録すると「ok google, ただいま」というだけで3つの家電がつきます。
この「nature remo + switchbot + google home mini」の組み合わせは、僕の生活スタイルにピッタリで、とても楽になりました。
↓ google home mini から「ただいま」を言ってみる
https://www.youtube.com/watch?v=_XGMBIXC3pU
おわりに
とある友達にこのことを伝えると「自分でやれば良いじゃん(笑)」と言われてしまいました。しかし、どっぷりハマった僕には、もう引き返せません。朝起きて、電気をつけて、エアコンをつけて、テレビをつけてる生活なんて…。
むしろ、「ほかにも便利なものないのか!?」と amazon で調べまくってます。(笑)
ぜひとも、スマート家電のよさを知って頂ければ幸いです。
近況
近々、セサミというスマートロックが自宅に届きます。こちらは、家の扉にある鍵をスマート化します。 こちらが届きましたら、また記事を書いてみようかなと思います。
Tags
2019-09-06
エンジニアの皆さん、IoT使っていますか?スマートホームに欠かせないIoT商品を使うことで、生活体験はより良くなります。この記事では、ご自宅をスマートホーム化するためのIoT商品をリストアップします。『そんなのあるの?』という気づきがあれば、幸いです。...